本記事では暗号資産に関するリスクと、おすすめの投資方法について解説していきます。
この記事を読むことで暗号資産取引に関するリスクと、具体的な投資方法を理解することができます。
暗号資産取引のリスク【5つ】
暗号資産に投資する際は、正しいリスクを理解してから始めることが大事です。
暗号資産取引におけるリスクは以下の5つです。
- 価格変動リスク
- システム面のリスク
- 流動性のリスク
- 取引所が破たんするリスク
- 法令・税制の変更リスク
❶価格変動リスク
暗号資産の価格が下落することによって損をするリスクのことです。
暗号資産は値動きが激しく大きな利益と大きな損失が背中合わせです。
暗号資産の価値がゼロになるリスクを理解していきましょう。
❷システム面のリスク
取引所のシステムエラーや通信障害、外部ウォレットのパスワード紛失等のリスクを指します。
❸流動性のリスク
取引量が少なく売買ができない、成立しないリスクのことを指します。
売りたい人がいない場合は購入できませんし、買いたい人がいない場合は売却出来ません。
❹取引所が破たんするリスク
ハッカーによる攻撃などで取引所が倒産してしまうリスクを指します。
取引所が事業を継続できなくなった場合、ユーザーの資産が返還されない可能性もあります。
そのため暗号資産取引所ではなくウォレットで通貨を管理したり、複数の暗号資産取引所を利用しリスクを分散させておくことが大事です。
❺法令・税制の変更リスク
国内外の法律や税制変更によって暗号資産に影響を与えるリスクを指します。
将来的に暗号資産取引が規制され、暗号資産の価格が急落・急騰する可能性があります。
実際に中国政府は暗号資産関連の取引を全面的に禁止しています。
予期せぬ損失が生じる可能性を理解しておきましょう。
リスクを正しく理解することがリスク回避につながる
暗号資産の価格は変動しやすいと理解しておけば、価格が下落しても以下のような対処が取れます。
- 価格は戻るだろうと冷静に判断し、暗号資産を保有し続ける
- 早めに売却して損をできるだけ小さくする
このようにリスクを理解することで、下落しても焦らずに資産の損失を抑えることができます。
投資方法の種類【短期投資と長期投資】
投資方法は「短期投資」と「長期投資」の2つに大別できます。
短期投資
短期投資とは、投資タイミングを見極めて数分から数日程度で取引を繰り返す手法です。
1度の取引による利益は小さいですが、何度も繰り返すことで大きな利益につながります。
メリットはすぐに利益が確定することです。
デメリットは取引手数料がかかる場合、取引が増えるほどコストがかかってしまう点です。
また即断即決が求められ、こまめに価格をチェックする時間が必要です。
長期投資
長期投資とは、数ヶ月から数年程度で取引を行う手法です。
将来的に価値が伸びそうな暗号資産を予想して購入します。
そしてその暗号資産は売らずに保有し続けます。
メリットは日々の値動きを気にしなくていい点です。
特におすすめな投資方法が「積み立て投資」です。
同じ暗号資産を1度に購入するのではなく、複数回に分けてコツコツと購入する方法です。
購入価格が平均化され安定した利益を得ることができます。
長期投資のデメリットは、利益が確定するまで時間がかかる点です。
また「当分売らないから」という理由で市場の動きを注意深く見なくなる可能性もあります。
暗号資産は、株やFXに比べて値動きが激しいので、情報はある程度リサーチする必要があります。
おすすめの投資方法【積み立て投資とレンディング】
おすすめの投資方法は、「長期でコツコツ積み立て投資」です。
いわゆるドルコスト平均法と言われる手法で、時間を分散させてコツコツと暗号資産を購入していきます。
具体的には、毎月決まった日に同じ額の資金で暗号資産を購入し続けます。
チャートの分析なども必要なく機械的に購入するのでほったらかし投資ができます。
上図の通り価格が低い時は購入量が増え、価格が高い時は購入量が減ります。
よって平均購入価格のブレを平準化でき、価格変動リスクを抑えることができます。
このようにコツコツと時間を分散させて購入する手法は、上下に激しく動く相場で効果を発揮するので値動きが激しい暗号資産に向いています。
レンディングで儲ける方法
積み立て投資で溜まったビットコインをレンディングに回し、さらに増やすこともできます。
レンディングとは、暗号資産の取引所に保有している暗号資産を貸し出すことです。
一定期間、貸し出すことで金利(賃貸料)を得ることができます。
国内最高水準の高年率でサービスを提供しているのが「HashHubレンディング」です。
HashHubレンディングの詳細は「HashHubレンディングの運営においての基本的な考え方やリスク対応について」もしくは「公式ページ」をご覧ください。
コインチェックやGMOコイン【法人口座】
などの日本の取引所でもレンディングすることができます。
年利換算すると、1〜5%くらいの利回りを期待できます。
CHECK
-
-
【完全解説】貸暗号資産(レンディング)の概要と始め方【コインチェック】
続きを見る
レンディングサービスは取引所に暗号資産を預けたら、満期を迎えるまで預けっぱなしなのでその間は面倒な手間がかかりません。
一定期間が過ぎれば、預けた資産に手数料が上乗せされて戻ってくるので手間をかけずに運用したい方におすすめです。
今回は暗号資産取引におけるリスクと、投資方法について解説しました。
暗号資産取引におけるリスクは以下の5つ。
- 価格変動リスク
- システム面のリスク
- 流動性のリスク
- 取引所が破たんするリスク
- 法令・税制の変更リスク
投資方法については、短期投資と長期投資、レンディングについて解説しました。
暗号資産に投資する際は、リスクを正しく理解して自分に合った投資スタイルで始めましょう。
HashHubレンディング:https://www.hashhub-lending.com/
コインチェックのレンディング:https://coincheck.com/ja/lending
GMOコインのレンディング:https://coin.z.com/jp/corp/product/info/lending/